学習塾「田中学習会」など88教室
人間育成と合格実績NO.1掲げる
株式会社ビーシー・イングス
九州でトップの英進館とパートナーシップ
1985年の創業から学習塾「田中学習会」を中心に地域に根差した事業展開を行い、広島県内で最大規模に成長した。子どもと向き合い育てる指導方針が受け入れられ、生徒数は約1万3000人に上る。2021年10月から事業パートナーに九州最大手の学習塾「英進館」(福岡市)を迎え、さらなる飛躍を図る。従来の「地域密着指導」や「生徒一人ひとりに寄り添った指導」に加え、合格実績地域ナンバーワンを掲げる。
森藤啓社長は、創業者の田中弘樹氏から「子どもたちには、周りの人を幸せにできる人間になってほしい」という理念を強く引き継ぐ。「子どもたち自身の人生が幸せになり、そして誰かを幸せにしてくれる。勉強や成績向上はもちろん、生徒一人ひとりが互いを尊重し励まし合い、人間力を育みながら成長していく。日々の学習や受験を乗り越える過程で意志を鍛え、自ら学び取り自分のものにする『学習力』や『問題解決能力』を高めてもらうことで将来、社会に貢献できる人材を一人でも多く育成したい。そんな場所をつくるのが私たちの仕事です。大事なお子さまが社会に出るまで、安心して当社に預けていただけるよう、環境を整備していきます」
英進館とは運営方法やカリキュラムで相乗効果を図る。英進館が成果を挙げている無料公開テストを実施し、入塾希望者の増加や合否判定精度の向上につながった。現在の校舎数は広島、岡山、香川、大阪で計88校に上る。広島県外では5年後をめどに、まず岡山で広島と同等の合格実績レベルへ引き上げたい考えだ。
また、広島県では令和5年入試より公立高校入試制度改革が行われる。「志望校選び」で受験生が適切に対応できるよう、過去の膨大な模試データをもとに、塾内・公開模試の成績帳票をリニューアルして、志望校判定を新制度に対応させている。
人生に寄り添う企業へ
小学受験(幼児教育)で定評のある東京学習社(広島市)の子会社化など、教育サービスを拡充してきた。入試改革や教育改革に備えて迅速に手を打ち、小学校で必修化されたプログラミングに対応する教室運営も19年から実施。21年春には広島駅北口に「プレミアム個別 EVOL(エボル)」を開校した。熟練講師が1対1で生徒のことを深く理解した上で学力向上や成長へ導く〝テイラーコーチング〟によって、最大限の学習効果を発揮する。AIやビッグデータを教育に活用するEdTech(エデュテック)の取り組みも進める。例えばAI活用のラーニングシステムが生徒一人一人の得意・苦手分野、つまずき、集中状態などを分析し、専用カリキュラムを提供。オンラインコースや復習講座なども実施。一方、熱意ある講師が対面で授業することで生徒に伝わりやすく、気づくことも多い。最新技術をうまく組み合わせ、一人一人に適した教育サービスを提供していく。
保育事業も軌道に乗る。女性活躍推進で保育環境の整備が一層重要になっており、地域や企業と連携して子育て環境の充実に尽力。18年に第1号企業主導型保育園の「チアキッズ保育園白島」を広島市中区白島九軒町に開園し、同年4月に松山市に「チアキッズ保育園保免」を開いた。自主的行動に寄り添った保育で自己肯定感を高め、小学校へ送り出す。
これらの保育・幼児教育〜大学受験に応える一貫体制により、人生で重要な時期に寄り添う企業を目指す。
会社概要
株式会社ビーシー・イングス
本 社:広島市南区松原町10-23
設 立:1990年7月
資 本 金:9000万円
売 上 高:46億4010万円(2021年11月期)(22年から3月期決算に変更)
従業員数:257人
事業内容:学習塾、プログラミング教室、保育事業
T E L:082-207-3050
U R L:https://www.tanakagakushukai.com/
※2022年8月当時の情報です。