Vol.1 株式会社三原美装社
~専門知識の習得と個の強みを生かせる人材育成 社員の社会的地位向上と仕事に誇りを持てる組織づくりへ~
★☆★2023年 広島県における「働きがいのある会社」優秀企業★☆★

広島県は、「働きがい」の民間専門機関であり、世界約100カ国で従業員意識調査を行うグレート・プレイス・トゥー・ワーク(GPTW)の「働きがいのある会社」調査に参加する県内企業に対して、調査費などの補助事業を行っています。本連載では、GPTW2023年版広島県における「働きがいのある会社」優秀企業など5社の取組を紹介します。
企業インタビュー動画
01. 取り組んだ背景
― 誰もが活躍できる職場づくりへ
また経営理念の「信頼される企業」になるためには、「全ての社員が活躍でき、働きがいや幸せを感じられる会社」にする必要があると考え、働きやすい環境の整備に加え、現在は社員の働きがいの創出に力を入れている。
02. 働きがい向上の主な取組と工夫点
制度づくり(ハード)の取組「生産性向上」に女性視点を キャリアパスを整備し女性管理職を登用
代表取締役社長 / 藤原 聖士 氏
藤原氏は「アドバイザーに任命した社員に責任感が生まれ、これまで以上に意欲的に業務に当たってくれています。今では女性社員のメンターとしての役割も担ってくれている。社外からは『細やかな気配りがあり、安心できる』という声も届き、取組に手応えを感じています」と話す。
「働きがい向上委員会」発足で全員参加型の組織へ
また、労働災害の減少などのためにビル管理法で義務付けられている年2回の研修会を活用し、社員の安心感を高める取組も行う。業務に必要な技術・スキル向上に加え、アンガーマネジメントや質の高い睡眠方法を題材にした講演などの独自のカリキュラムを盛り込んだ研修を実施。あわせて別々の現場に勤める社員が公私の悩みを共有し合う場も設け、孤立感の解消や承認欲求を満たすなど、自己肯定感を得られる機会をつくることを心掛けている。
コミュニケーション活性で 社員とともに強い組織づくりへ
このほか、前述の委員会活動で提案された、誕生月の有給休暇取得促進や、仕事の上での感謝の気持ちを伝える「サンキューカード」の取組も始めるなど、社員同士の相互理解を深め、認め合う風土の醸成につなげている。
働きがい創出へ、経営理念の浸透を図る
03. 働きがい向上の取組の中で感じた難しさや課題
― 社員からの自発的な提案を促す環境づくりに課題
04. 取組の効果や成果、今後の目指すべき姿
― 地域で一番『働きがい』のある会社へ
社員の声
業務管理課長 阿草 宗典氏
取材日:2023年7月
会社概要
株式会社三原美装社
所在地:三原市和田1-11-19
URL:http://www.m-bisousya.com/
業務内容:ビルメンテナンス業
従業員数:57人(男性17人、女性40人)
情報提供:広島県
(働き方改革・女性活躍 取組サポートサイト「ヒントひろしま」http://hint-hiroshima.com)