【社会福祉法人 広島県福祉事業団】県が設置する医療・福祉の複合施設 職員の福利厚生も充実

◆ ひがしひろしま業界地図 2025年度版【東広島市】◆

動画をリクエストする

暮らしを支える企業医療福祉

働きやすい職場で優良法人認定

社会福祉法人 広島県福祉事業団|ひがしひろしま業界地図|東広島市

わが社のポイント

  • 多様な機能・人材で
    利用者支える

    福祉施設だけでなく病院機能も備える。医師や看護師、セラピストなど多様な職員で連携し、良質なサービスを提供。

  • 研修制度が
    充実

    福祉に関する知識に自信がなくても安心して働けるよう、介護技術・ストレスケア・対話トレーニングといった細かい研修を実施。

  • 出産後も
    働きやすく

    育児短時間勤務のほか、女性の産前8週間前からの休暇、妊婦健診や子の看護休暇なども。男性の育児休暇取得実績もあり。

社会福祉法人 広島県福祉事業団|ひがしひろしま業界地図|東広島市
氏 名:山手 聖子年 齢:36歳出身地:大分県入 社:2014年4月

法人の特徴について 病床数340床の医療・福祉複合施設「広島県立総合リハビリテーションセンター」(西条町)、障がい児・障がい者のための総合福祉施設「広島県立松陽寮」(八本松町)、医療・福祉サービスを提供する複合施設「広島県立福山若草園」(福山市水呑町)を運営。2019年から、安心して長く働ける優良法人「プラチナ認証法人」となっています。

普段の仕事について 生活支援員として、リハビリテーションセンター内の「わかば療育園」で利用者の食事・入浴・排せつなど生活の介助をしています。このほか利用者の家族も参加できる夏祭りやクリスマス会、スポーツ大会といったイベント企画も担当。利用者の笑顔を増やし、生きがいを持ってもらえるようなきっかけづくりに励んでいます。

職場の雰囲気 2児の母でもあるので、過去に産前産後休暇を取ったことがあります。復職直前は元のように正職員として働けるか不安でしたが、週3日の育児短時間勤務制度のおかげで安心して職場へ戻ることができました。年間休日数は127日(24年度実績)と同業に比べて多く、ワークライフバランスが取れ、雰囲気の良い職場づくりにつながっていると思います。

東広島市のおすすめ 市内に子育て支援センターが増えてきたのが大変助かっています。また「憩いの森公園」や「道の駅西条のん太の酒蔵」など子どもたちが遊べる施設も充実し、子育てがしやすい環境ですね。

会社概要

社会福祉法人 広島県福祉事業団 住 所:東広島市西条町田口295-3
設 立:1964年
資本金:1000万円
従業員数:782人(男性243人、女性539人)
TEL:082-425-1455
事業内容:医療・福祉
URL:http://www.welfare-co-hiroshima.org/
※2025年2月当時の情報です。