マンションやビルなど施工
人の力磨き街をつくる

三栄建設株式会社

動画をリクエストする

創業60年超、社会や地域へ恩返し


 1958年に創業し、現在は主に県内でマンションやオフィスビルのほか医院、学校、工場、戸建て住宅といった幅広い建物の設計施工を手掛ける。特に2016年、中区昭和町の国道2号沿いに新本社ビルを設けてからは広島市エリアの営業を強化。創業の地である呉市でも寺院や公共施設などの工事を請け負う。理念「誠意と創意で未来を築く」の下、広島の産業や人々の暮らしを形づくる役割を担っている。

ひとづくりにも注力

 事業の要となるのは工程、安全、品質などを総合的にコントロールする施工管理者だ。施主の要望に合わせて建物を設計するのはもちろん、関係各所との調整やコスト管理など、さまざまな能力が求められる。三栄建設では経験豊富なベテラン社員が多く在籍する一方、文系出身の新入社員なども活躍しているという。濱井雅彦社長は、「当社では建物を造るだけでなく『ひとづくり』にも注力しています。私は若い社員に常々『建築という仕事を通じて社会や地域に貢献するという思いを持ってもらいたい』と話しています。一生懸命に取り組んでいれば失敗することもあるでしょうが、それに落胆するのではなく、将来への糧だと捉え、さらに前向きな気持ちで仕事に挑んでもらいたい」
 若手社員から上がる「就職活動の際、社長の思いやりに触れたことが入社の決め手になった」という声などが、安心して働け、成長できる社風を物語る。実際の制度面でも、建築関連資格の取得費用を全額会社負担とするほか、社外での講座の受講を促すなど充実させている。
 本社ビルの中は役員と社員の風通しを良くする狙いで、社長室を含めガラス張りが中心となっている。明るく、互いの顔が見える環境にしたかった、と濱井社長は話す。


  • 三栄建設株式会社
  • 三栄建設株式会社
  • 三栄建設株式会社
  • 三栄建設株式会社
  • 三栄建設株式会社
  • 三栄建設株式会社

長年にわたり誇れる仕事

 施工管理の仕事のやりがいについて濱井社長はこう語る。「まずは社内だけでなく施主や協力事業者など、多くの人とコミュニケーションができること。そうした人たちを束ねられるようになれば、どんな困難も乗り越えられると信じています。現場では悪天候で作業が進まなかったり、ミスが起こったりすることがあります。そんな時こそ人の力が問われてくる。建物が完成したときには、非常に大きな喜びを得られるのです」  直接、街づくりに関われるのも大きなポイントだという。
「長く携わるほど、自分が手掛けた建物や施設が街の中に増えてきます。仕事の成果が何十年もの間、目に見える職種は少ない。知り合いや子ども、孫にまで誇れるのが建設という仕事です」

広島に欠かせない建設会社へ

 創業70周年が近づき、100年の大台も現実味を帯びてきた。三栄建設の将来像について濱井社長は、「業績も重要ですが、まずはお客さまのニーズに応えるために何をすべきか、何ができるかを考えること。そしてより完成度の高い建築物を提供し、真に信頼される業界オンリーワンの企業を目指したい。そのためにも社員の心身ともの健康維持と現場の安全を最優先に掲げています」
 毎朝、出勤前に呉と広島市内の神社3社に立ち寄り、社員の健康と無事故無災害を祈っているのだという。



会社概要

三栄建設株式会社
本  社:広島市中区昭和町11-12
設  立:1958年
資 本 金:3000万円
売 上 高:50億7500万円(2025年3月期)
従業員数:28人(2025年7月現在)
事業内容:土木建築工事の設計施工 一級建築士事務所
T E L:082-544-3377
U R L:http://www.sanei-h.co.jp/
※2025年9月当時の情報です。