中四国で有数の総合建築設計事務所
大旗連合建築設計株式会社
クライアントとの対話を重視した、専門性の高い設計
中四国で有数の規模・歴史を誇る総合建築設計事務所。1948年、大旗祥社長の祖父である大旗正二氏が創業し、66年、現組織に。建築のデザインだけではなく、構造や設備設計、監理部門を備え、企画から設計、監理、アフターフォローまでをワンストップで提供する。これまでの実績は数千を数え、庁舎や文化施設など分野を問わず多くの設計を手掛ける。中でも医療福祉と教育分野からの支持が高く、これらのリピート受注が多いのが特徴。大旗祥社長は、「3世代にわたりお付き合いをくださるクライアントもあり、〝専門的で実用的な技術、知識、手法が多いので安心して任せられる〟と評価していただいております。この評価や期待に応えるために、長年蓄積されたノウハウを継承し生かすことが喫緊の課題です。クライアントの声と社内コミュニケーションを大切に、計画段階から実施設計、監理に至るまで全部門で社内レビューに取り組み、ご満足いただける提案を提供し続けられるように努めております。そのほか、建物を建てるということは事業への大きな投資です。事業に応じ、意匠性を図りながら投資に見合う経済性も大切にしています」
近年では視覚的に分かりやすい提案を行うことにも力を注ぐ。動画を活用したプレゼンテーションや3Dでの設計を積極採用し、提案競技においても当選実績を重ねる。社名の〝連合〟には1人ひとりの創造性を連ね合わせる個性の連帯という意味があり、「設計者それぞれの人間性と能力をぶつけ合い、自己研さんの中で新たなものを引き出し、個の能力の和以上のものを発揮する」という意思が込められている。事務所の基本理念は、「人と建築の交わりを求めて」。その土地の自然や文化、歴史を理解し、未来を見据え、関わる人々やクライアント、利用者や施工者と共に、建築という構造物に生命を吹き込む創造力の源を表現している。建築の中にいかに人の心を通わせるかを追求し、建築士それぞれの個性と創造性が連合する、やわらかな設計組織を目指す。
豊富な経験と人材で業界を牽引
21年5月、本社を大手町3-8-24の6階建てビルに移転した。人口減少社会の中で既存建築ストックの活用を追求するため、築35年超の物件をフルリノベーション。1~3階の吹抜やフロアをつなぐ「アクティブステップ」(オープン階段)を設置。コロナ禍だからこそ集まって働くことの意義を見直した。変化に合わせて最適な場所に移動しながら働けるよう、「成長し続けるためのオフィス」をテーマとした。ノートPCを片手に自分で働く場所を選び、ふとした出会いから生まれる交流で新たなひらめきにも期待する。
「人と技術が財産」という同社の雰囲気は明るく、年齢、役職、プロジェクトの立場に関係なく発言しやすい。離職率が低いのも特徴という。資格取得と知識向上を奨励し、各種学校等の授業料貸与や授業を受けやすい環境を整える。大旗社長は、「私たちは机に向かって図面を描くだけが仕事ではありません。幅広い知識に加え、隠れた要望を引き出すための社会性やコミュニケーション力がとても重要です。これらの力を養うためにも建築以外のいろいろな勉強をして興味の幅を広げてもらいながら、若いスタッフにも表舞台に立ってもらっています。」
会社概要
大旗連合建築設計株式会社
本 社:広島市中区大手町3-8-24
設 立:1966年3月(1948年7月創業)
資 本 金:3000万円
売 上 高:6億9200万円(工事費ベース210億円)
従業員数:47人
事業内容:一般建築物の設計監理、コンサルティングほか
T E L:082-244-3734
U R L:http://oohata-arch.co.jp/
※2022年8月当時の情報です。