道路、河川、宅地造成工事の
ブロックなどコンクリート製品を製造
株式会社ナガ・ツキ
社内勉強会など社員教育に力 社員旅行・福利厚生も充実
プレキャストコンクリート製品メーカーで、宅地造成、道路・河川などの公共工事で使う側溝、水路、L型擁壁などを製造。2018年の西日本豪雨災害、21年の広島、島根県の豪雨の復旧工事で、河川の大型ブロック、環境保全ブロックなどの製品を増産している。1968(昭和43)年創業の長月ブロックが発祥で、業歴は50年を超える。
東京駅の境界ブロックを受注
製造拠点は4カ所ある。豊平工場はボックスカルバート、大型水路、甲田工場は角フリューム、JIS側溝、12年にできた島根県の美郷工場は法面に使う間知ブロック、17年にできた本郷工場(三原市)は電線を格納するトラフなどを製造する。広島県コンクリート製品協同組合の理事長を務める長谷川晴信社長は、「河川災害関係のコンクリート製品の出荷が堅調で、開発案件の工事や物流倉庫の側溝などの受注もある。新たな建築工事向けの出荷やネット販売の引き合いも増え、東京駅の特殊歩車道境界ブロックも受注。『特注コンクリート二次製品ドットコム』を開設しており、コストが合えばサイズやカットなど様々なカスタマイズ注文に応えたい」。ネット販売専任者を採用し、特注品だけでなくオリジナル製品も全国販売したいという。
スマートフォンスピーカー、テープカッター、コンクリートペンなどの一般消費者向けコンクリート製品も開発し、展示商談会に参加。長谷川社長は「建築向け製品とともに、サウナ室、トイレなど大型コンクリート製品の商品化にも取り組みたい。さらに商社機能を強化し、コンクリート製品、パイプ類、グレーチングのほか、土木資材以外にも現場で使うプラスチック材・鉄材・木材類など何でも取りろそえ、将来的には在庫も持ち、スピーディーに納入できる会社にしたい」。
新規事業として、北九州市で幼児教育の「コペル」の教室経営も行う。今後もいろいろな挑戦を続け、将来的には20人以上の経営者を輩出する企業体の形成を目指している。
ネイル手当・ネクタイ手当を新設
業績も堅調で、現在は従業員85人、うち女性が14人。活躍した社員を表彰する新年互礼会、金融機関も招く経営方針発表会を開催。社内運動会、社員旅行、忘年会などの社内行事は、部署横断のイベント委員会で企画する。社員の自宅に月刊誌「致知」を発送し、感想文を発表する勉強会も毎月開く。スピーチなどを行う朝礼、3S活動、改善提案コンテストも行い、月に2回程度は教育の日と位置付け、自社製品、改善活動、資格取得、委員会等の勉強会や発表会を実施。朝礼、清掃を含めた研修時間は、勤務時間全体の15%を目指す。
社員旅行は、22年に北海道、21年に伊勢志摩、20年に北陸旅行を実施。結婚記念日手当、親孝行手当などの制度のほか、22年には女性社員向けにネイル手当、本社の男性社員向けにネクタイ手当も新設した。本社近辺の地域清掃活動や災害義援金などの社会貢献活動も行っており、22年は本社近くの吉島中学校、吉島小学校、豊平工場近くの吉坂保育園など11機関にノートパソコン、空気清浄機などを寄贈。ナガ・ツキは、1社員、2社員の家族、3お客様、4仕入先・取引先、5地域の5方よしの経営で、今後も5方から支援を受けながら社名のナガ・ツキのように長いツキのある会社として末永い発展を目指す。
会社概要
株式会社ナガ・ツキ
本 社:広島市中区吉島西1-21-1
設 立:1968年4月(2005年6月)
資 本 金:9000万円
売 上 高:23億2091万円(2022年5月期)
従業員数:85人
事業内容:コンクリート二次製品(プレキャスト)の製造・設計・企画、建設資材販売、幼児教室の運営
T E L:082-247-0266
U R L:https://www.nagatsuki.co.jp/
※2022年8月当時の情報です。