Vol.5 現場で活躍する若手技術者・技能者特集[株式会社横山工業所]
【広島商工会議所】地場建設産業の担い手に聴く!

地域インフラ整備・維持の担い手であり、地域社会の安全・安心の確保を支える建設業は、我が国の基幹産業として重要な役割を果たしています。建設業は“ものづくり”の醍醐味を味わいながら、社会や地域の発展に貢献できる産業であり、多くの若手技術者・技能者が活躍しています。建設現場で活躍する若手技術者・技能者にスポットを当て、地場建設産業の魅力の一端をご紹介します(広島商工会議所建設業部会)
株式会社横山工業所 大畠 彩さん
ー自己紹介をお願いします。
当社は水道と空調など、住まいのインフラ設備の施工を専門に手掛ける総合設備会社です。大学の生命環境学部で生物や化学を学び、新卒で入社した私は、専門用語も知らない、図面の見方も分からない、関係する法令の知識もない状態からのスタートでした。正直、建築学科を卒業した方をうらやましく思うこともありました。でも、私が大学で学んだことは今の仕事と直結はしていませんが、管材の種類が金属ならどういう状況で劣化しやすいなどと、学生時代に学んだことが地味に生きてくるのはラッキーだなと思っています。
入社して5年目の今は、2級管工事施工管理技士の資格取得を目指しているところです。受験費用を会社が負担してくれる制度があるのはありがたいなと感謝しています。
ー入社のきっかけを教えてください。 建設業を目指していたわけではなく、製造業やインフラ整備なども含め、社会を支える縁の下の力持ち的な、武骨なイメージの世界に興味がありました。大学の就職活動でいろんな業界の話を聞くために会社説明会に積極的に参加していた時、面談させていただいた当社の女性社員の方が目をキラキラ輝かせて、楽しいよと仕事の話をしてくれました。それがとても印象的で、入社の決め手となりました。
ーどういったお仕事をされていますか。
積算、施工管理のアシスタント、リフォームや改修工事の管理などに携わっています。
1年目は現場に出ることはほとんどなく、工事にかかるお金などを算出する積算を担当していました。しかし、現場に出ないと、いろんな工事の実態や建物が実際にどうなっているのかなども分かりません。知識を深めたいなら、現場で見たり聞いたりするのが一番。2年目ぐらいからそんなふうに気持ちが変化しました。上司の理解もあって、機会があればどんどん現場に行かせてもらい、経験を積んでいくうちに、気が付いたら現場に出て、いろんなことを任せてもらえるようになっていました。
現場に積極的に出させてもらったことは、すごく良かったと思います。現場に出ていると、知識の吸収率が早くなり、成長できる気がします。実際に確認しながら学べて、疑問への答え合わせもその場でできますから。
5年目の今は、規模は大きくはないですが、自分の知識や技術に合わせて1つの現場を任せてもらえるようになりました。最近では戸建てのリフォームの設備工事を任せてもらい、元請さんと職人さんの調整なども行いました。
ーどんな苦労がありますか?
職人さんと話していると専門用語が飛び交うのですが、聞いたことがない言葉は分からなくて、最初は専門用語に苦しめられました。今も日々勉強です。分からない単語が出てきたらすぐに調べるようにしています。
元請さんや職人さんとのやり取りには、技術や知識の裏打ちが必要になります。自分が見たり経験したことのないことについて元請さんから質問や相談をされた時に、すぐにお答えできないとすごく悔しくて、申し訳なく思います。逆に、建設業のプロである元請さんの質問に、自分の知識でお答えできた時は嬉しいですね。
ーどのような時にやりがいを感じますか。
たくさんあります。知識と知識がつながる瞬間や、疑問が納得できた時も、とても嬉しいですね。人から頼られた時も嬉しいです。まだ未熟な自分でも頼ってくれたと思うと、もっと頑張ろうと思います。
3年目に、初めてアシスタントではなくて、最初から最後まで一つの案件を自分が担当しました。病院のトイレのふたの取り換えで、不安もありましたが、調査から見積もり、予算、工事の施工、書類の作成、お客さまへの引き渡しまでやり切りました。小さい工事でしたが、自分にとっては大きな一歩だったと感慨深い思い出です。
ー建設業界に興味を持った方へのメッセージなどがあればお願いします。 建築学部以外の大学から建築設備の業界に入ってきて、専門用語や法令など、難しいこともたくさんありましたが、今、楽しく働けています。建設業界にはいろんなイメージがあると思いますが、もし怖いなと思っている方も、興味があれば一緒に働けたらいいなと思います。先輩の皆さんはとてもやさしく、女性でも対等に仕事ができています。職人さんは知識も技術も豊富でお話しするだけで勉強になり、いい刺激をもらえます。リスペクトの気持ちを忘れずに、いろんな方と交流して欲しいなと思います。
会社概要
株式会社横山工業所
所 在 地:広島市南区比治山町1-10
事業内容:冷暖房及び給水、揚水、浄化、浄水衛生設備、排水工事、設計及び監督にいたる設備工事請負
創 業:1965年10月
備 考:広島商工会議所会員企業
(2025年8月現在)
情報提供:広島商工会議所 産業・地域振興部 産業振興課