東広島市志和に2022年4月、国内トップクラスの精米工場新築

食協株式会社

動画をリクエストする

米穀・食品・燃料・水 総合力生かす

  • 食協株式会社
  • 食協株式会社
  • 食協株式会社
  • 食協株式会社
  • 食協株式会社
  • 食協株式会社

 2022年4月、深川精米工場(安佐北区)から志和流通センター内(東広島市)に新・志和精米工場を新築移転した。8階建て相当を建設し、2階を同流通センター(2階建て延べ64000平方㍍)とつなげた。(株)サタケの精米プラントを建設し、生産計画支援システム、精米機自動制御システムなどの最新技術を取り入れ、毎時30㌧の処理能力がある国内トップクラスの精米工場を実現。流通センターの屋上に1868枚、新志和精米工場の屋根に1402枚の太陽光パネルを敷設し、年間の発電能力は140万kwh。会社を挙げて推進するSDGsの実現にかなう環境にも配慮した施設となっている。

 2020年に創業70周年を迎えた。1950年に広島県内62の米穀小売業者により発足した広島食糧協同組合が前身で、全額出資をし、91年食協(株)が設立され、主要事業を継承した。米穀事業、食品事業、燃料事業、宅配水事業などから成り、2021年には設立30周年を迎えた。

 米穀は大手コンビニエンスストアのおにぎり、弁当の米を納入する。101項目の商品チェックをクリアした商品には、「安心・安全マーク」を貼付。16年には深川精米工場がHACCP(食品衛生管理の国際基準)を取得し、全国に280以上ある精米工場で認定第1号となった。今回移設した新志和精米工場も精米HACCPの認定工場となった。

ブレンド技術「金のごはん」

 商品開発部門では14年に「金のごはん」を発売。(社)日本精米工業会の品質検定メンバーに選ばれた技術者が、ブレンド技術と蓄積したデータから4銘柄をブレンドし、商品化した。金のごはんの無菌パック「和」も発売。サタケとJAとっとり西部とのコラボ商品「無洗米GABAライス」は米分野で日本初の機能性表示食品となった。

 食品事業は、小麦粉をはじめ、砂糖、食用油、卵、麺、雑穀、でんぷんなどを扱う。志和流通センターが1.7倍に拡張し、営業倉庫の認可を受けたことで、他社商品と合わせた納入もできるようになった。小麦や食用油は、袋の封切りが不要なローリー車による納入も行っている。

災害に強いLPガス

 燃料部門はLPガス、灯油などを販売。LPガス充填基地、タクシーのオートガススタンドに加え、県内に4営業所を構える。LPガスは災害時でもボンベにつなぐとすぐ復旧できる燃料であるため、災害に強いLPガスとして需要の拡大を目指す。同社は24時間の保安体制を確立している。16年の電力小売自由化後は「アストモスでんき」も取り扱う。グループ会社・アクアクララ中国はウォーターサーバーによる宅配水事業を行う。極小フィルターでろ過し、不純物を取り除き純水に近く、モンドセレクション水部門で8年連続「優秀品質最高金賞」を受賞した。

 企業マークは四つ葉のクローバーで、「愛情・健康・快適・安全」の4つのテーマを込める。米、食品、燃料、水の生活必需品の総合力を生かし、電気とLPガス、電気と水などの組み合わせで割引を行う。

 地域貢献では、アンジュヴィオレ広島のスポンサーのほか、ママさんバレーボール大会、少年ソフトボール大会を主催。田植え・稲刈り体験ツアーや、小学生対象の工場見学を行い、子どもたちへの朝食提供事業にも、金のごはんを無償提供する。

会社概要

食協株式会社
本  社:広島市南区松川町5-9
設  立:1991年8月
資 本 金:1億円
売 上 高:213億778万円(2022年3月期)
従業員数:160人
事業内容:米、食品、燃料の総合卸、コインランドリー、宅配水
T E L:082-264-1311
U R L:www.shokkyo.co.jp/
※2022年8月当時の情報です。