業務用卵焼き製造で 全国トップクラス

株式会社あじかん

動画をリクエストする

北米 ・ 東南アジアへの販売拡大

  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん
  • 株式会社あじかん

 基盤事業の業務用食品事業に加え、成長事業のヘルスフード事業、海外事業の展開により国内外の食を支える。業務用卵焼きは全国トップ級で、かんぴょうやカニ風味かまぼこなど巻きずし具材のメーカーとしても有名だ。海外の販路も拡大し、卵焼きなどの出荷が増加。ヘルスフードとして人気の「焙煎ごぼう茶」を中心に、健康とおいしさも意識した製品も続々と市場へ投入している。

お客さまのお困りごとを喜びに

 同社の歴史は創業者の足利政春氏が、京都の卵焼きの老舗「吉田喜」で修業を重ねた後、のれん分けを許され、1962年に広島で個人創業をしたことに始まる。卵焼きを届けながら、何か役に立てることはないかとご用聞きをして回ることで、さまざまな製品を生み出してきた。このスタイルはルートセールスを基本とした製造直販という形で今も受け継がれている。「お客さまのお困りごとを喜びに変える」。同社が創業当時から大切にしている想いである。

メーカーとしての地位確立

 手焼きのようにふっくらとした卵焼きが主力。「回転式だし巻き機」をはじめ、自動卵焼き機や厚焼き全自動ラインなどを他社に先駆けて導入して販売を拡大してきた。野菜加工品にも力を入れ、2017年には特許技術であるきんぴらごぼうの生産ラインを導入し、独自技術で他社との差別化を実現。営業拠点は北海道から沖縄まで全国41カ所。広島工場に加え、17年に稼働したつくば工場(茨城)、守谷工場(同)、静岡工場、鳥栖工場(佐賀)を構え、中国にも2生産拠点を設ける。

基盤事業の拡大と成長事業の育成

 業務用食品事業では、スーパーマーケットの惣菜など中食業態以外にベーカリーや外食チェーンにも注力している。海外事業では厚焼き卵を中心に販路を拡大し、10億円を超える事業に成長。21年には米国へ販売拠点となる子会社「AHJIKAN FOODS,INC.」を設立し、体制を強化した。

 ヘルスフード事業では、ごぼう茶を中心に販売拡大。19年には機能性表示食品の届出が消費者庁に受理され、健康への付加価値を高めている。ごぼう茶以外の製品開発も進め、初のサプリメント「ごぼう茶(ちゃ)プリ イチョウ葉プラス」も発売した。

「おいしさ3・0」の時代へ

 30年までの長期経営計画「あじかんV30」では、効率的な生産体制の整備、働きがいの醸成、ⅠT化などを進める方針だ。理想は「仕事に厳しく、人に温かい」組織。トップを含めた社員一人ひとりが自己管理を徹底し、プロの仕事を行う一方、失敗した社員を頭ごなしに責めず、背景や思いも大切にする。「イキイキ!ワクワク!」働ける環境で、人も会社も成長できる組織を目指す。

 「あじかんV30」ではSDGsの取り組みも掲げ、例えば、ごぼう茶の売り上げの一部を飢餓で苦しむ子供たちの給食事業に寄付する国連WFPの「レッドカップキャンペーン」へ参画。足利直純社長は「あじかんは『おいしいを求めた』〝おいしさ1・0〟から始まり、今は『おいしくて、体に良い』〝おいしさ2・0〟の時代にある。今後は『おいしくて、体に良い、さらに地球にも良い』〝おいしさ3・0〟の時代へ向け、環境にも配慮した取り組みを推進するとともに、新しいおいしさを確立することで、会社、従業員、取引先、地域社会の共存共栄に貢献できる企業を目指します」

会社概要

株式会社あじかん
本  社:広島市西区商工センター7-3-9
設  立:1965年3月(創業1962年10月)
資 本 金:11億225万円
売 上 高:453億1599万円(2022年3月期連結)
従業員数:930人(2022年3月末現在連結)
事業内容:鶏卵・野菜加工品、水産練製品などの製造販売、および卸売、農産物の生産、販売、ならびに運輸業
T E L:082-277-7010
U R L:https://www.ahjikan.co.jp/
※2022年8月当時の情報です。