Vol.11 防水工 ~建物の耐久性を高める防水処理の工事技術者~[灰重工業株式会社]

【広島商工会議所】地場建設産業の担い手に聴く!

地域インフラ整備 ・ 維持の担い手であり、地域社会の安全 ・ 安心の確保を支える国土・地域の守り手でもある建設業は、我が国の基幹産業として重要な役割を果たしています。建設現場の最前線で活躍されている様々な職種の建設職人や技術者にスポットを当て、地場建設産業の魅力の一端をご紹介します。(広島商工会議所建設業部会)

防水工 灰重工業株式会社
柴田 勲さん

ー防水工とは、どういったことをするお仕事ですか。 一言で言うと、建物に雨や水が浸入することを防ぐ仕事です。住宅、マンション、ビルなどで、直接雨のかかる屋根や屋上、ベランダ、窓サッシの周り、外壁ボード、キッチン・トイレ・浴室などの水まわり部分など、あらゆる場所の防水工事を行います。
防水手法はさまざまで、それぞれの場所や状況、環境などに合わせて、塩ビシートを張ったり(シート防水)、塗膜防水、アスファルト防水、浸透性防水などの工事を施します。材料が変わればやり方も違ってきますから、常に勉強が必要です。
必要な技能は、現場で働きながら身に付けていきます。経験とさまざまな人との情報交換などを通して、手法を見極めていきます。現場に入ると、他社の業者さんもたくさんいるので、学ばせていただくこともあります。

ー自己紹介をお願いします。 防水工として27年。前職は調理師でした。和食の店で働いていたのですが、バイク事故をきっかけに、昼の仕事に転向したいと考え、ちょうど誘ってくれる方がいたこともあり、業界入りしました。1995年の阪神・淡路大震災が起きた時で、何も分からないまま神戸の震災復興の現場に連れて行かれ、現場にいた3カ月の間に、外壁補修など、防水工事の基礎を学びました。1級防水施工技能士資格などを所持しています。

ー防水関係の資格について教えてください。 防水施工技能士(1・ 2級)という資格があります。この資格は、防水工事の施工技術を認定する国 家資格です。防水工事の仕事に就くにあたり、資格は必要ないのですが、資格取得により自身の知識・技術の向上と、対外的な信用獲得へとつながります。シーリング防水、ウレタン防水、アスファルト防水など、工法ごとに資格が認定されます。

ー仕事上の苦労があれば教えてください。 ほとんど戸外の作業ですから、一定の体力が求められます。夏は暑く、冬は寒い。雨が降れば作業できない。風が強い時はシートが飛ばないように気を付けなければならない。天候と闘いながら、工期内に完了させることが求められます。また、防水の仕事は幅が広く、次から次に新しい材料が出てくる上、役所関係の決まり事なども変わりますから、それらを覚える必要があります。
当社の場合、多いのはハウスメーカーからの一戸建てやアパートなどの新築工事で、その合間にいろんな改修工事が入ります。新築の場合はそこまで苦労することはないのですが、難しいのは人が住んでいる家で雨漏りした時に、どこから漏れているのかを突き止めることです。ごく小さな穴が開いていてもそこから水は漏れます。雨漏りの箇所が分からないケースは少なくありません。工事しても、大雨が降るまで確認できないこともあり、容易ではないですね。

ーどのような時にやりがいを感じますか。 この仕事は、水を漏らさないのが当たり前。最終的に問われるのは仕上がりの良さです。プロの仕事を見せることができた時の満足感や達成感は大きく、誇りを感じます。きれいに仕上がり、関係各所から「仕上がりがとてもきれいだね」、「仕事が早いね」などと評価されると、この上なく充実した気持ちになれます。
防水は、家の中全てに関わる仕事であり、同じことを流れ作業的に行う仕事とは違う魅力もあります。常に新鮮な仕事に出会え、やっていて飽きないのがこの仕事の魅力です。

ー仕事に興味を持った方へのメッセージがあればお願いします。 防水工と聞いても、ピンと来ない方が多いと思いますが、実際に仕事をしてみるととても面白い職種です。未経験でも心配ありません。先輩のサポートを受けながら現場で経験を重ねていくことで、必要な知識や技術を学ぶことができます。人と違うことを求めている方にはぜひお勧めしたい。未経験だからと不安に思わず、チャレンジしてみてください。

会社概要

灰重工業株式会社 所 在 地:広島市西区観音新町1丁目7-24
事業内容:防水工事業
創  業:1912年4月

(2021年1月現在)
情報提供:広島商工会議所 産業・地域振興部 産業振興課