渡辺化学工業株式会社
~あらゆるデータをデジタル化 現場ありきの部署も柔軟な働き方を実現~
◆◇◆ 企業を変えるテレワーク ー 県内企業の挑戦 ー ◆◇◆

ICTを活用して場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を実現する「テレワーク」。広島県は、感染対策だけではなく、個人のライフスタイルに応じた柔軟で自律した働き方を普及するために、県内企業向けにテレワークに関する導入支援策を展開しています。この連載は、テレワーク導入事例5社と各社の導入を支援した専門家に取材し、導入の利点やポイントなどを紹介します。
渡辺化学工業株式会社 渡邉路維社長に取組の背景やポイントを伺いました。
テレワークに取り組んだ背景は。
渡辺化学工業株式会社/渡邉 路維
代表取締役社長
どんな取組をしていますか。
取組に当たってのポイントは何ですか。
また社内規則の整備には時間をかけた。就業規則やテレワーク勤務規定、フレックスタイム制の労使協定書など、社員間に不公平が生まれないように細かく内容を詰めた。さらに、サイバー攻撃に備え、通常のセキュリティー規定以外にテレワーク中のセキュリティー規定も新設した。規則の整備には苦労する点も多かったが、専門家のアドバイスを受けながら緻密に設計できたおかげで、現在は安心して運用できている。
導入後の変化・メリットを教えてください。
さまざまなデータに社外からアクセスできるようになり、情報共有のスピードが向上している。中区の本社と安佐南区の工場との連携や出張中でも出社時と変わらない連絡や相談ができている。
また結婚・出産・介護などが生じても柔軟に働き方を選択できるようになったことで、離職率が低下しているほか、採用面でも手厚い待遇が求職者に少しずつ認知され、応募が増えている。
社員の声
総務部/田口 沙耶さん
取材日:2022年6月
会社概要
渡辺化学工業株式会社
所在地:広島市中区堺町2丁目2番5号
URL:https://www.watanabechem.co.jp/
業務内容:研究用試薬の製造販売
従業員数:42人(男性14人、女性28人)
情報提供:広島県
(働き方改革・女性活躍 取組サポートサイト「ヒントひろしま」http://hint-hiroshima.com)