【新動画公開中!】ブロック等コンクリート製品製造
頼山陽煎餅の芸陽堂を事業承継

株式会社ナガ・ツキ

動画をリクエストする

研修に力、社員旅行や福利厚生も充実


 プレキャストコンクリート製品メーカーで、河川・道路などの公共工事や宅地造成などで使う側溝、水路、L型擁壁などを製造。国道2号線防府市の拡幅工事に円形水路、広島市内の大型商業施設に自由勾配側溝などの製品を供給している。1968(昭和43)年創業で、2023年に55周年を迎えた。
 製造拠点は4カ所ある。メインの豊平工場はボックスカルバート、円形水路、大型水路、甲田工場は角フリューム、島根県の美郷工場は法面に使う間知ブロック、17年にできた本郷工場は電線を格納するトラフなどを製造する。広島県コンクリート製品協同組合の理事長を務める長谷川晴信社長は、「河川災害関係のコンクリート製品に加え、国道や高速道の拡幅・補修工事向けの側溝などの受注があった。福岡県の墓所造成のカロートや大阪・御堂筋の中央分離帯防護ブロックも製造。今後も広島市周辺での大型宅造計画が多く、製品アイテムと在庫を充実させて行くつもり。『特注コンクリート二次製品ドットコム』を拡充し、カスタマイズ注文にも応えています」。

  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ
  • 株式会社ナガ・ツキ

幼児教育「コペル」運営

 オリジナルのコンクリート製品販売にも注力。24年2月の「ギフトショー」(東京ビッグサイト)に出展し、スマートフォンスピーカー、傘立てなどを出品した。新規事業として、北九州市で幼児教育の「コペル」の教室経営も行う。24年に1911年創業の老舗「頼山陽煎餅本舗 芸陽堂」の事業を承継。今夏に本社ビル隣に新店舗をオープンする。安佐南区沼田の自社工場跡地を活用した宿泊施設事業も計画する。長谷川社長は、「頼山陽煎餅は添加物を使わないシンプルな味で長年のファンが多く、広島の定番土産を目指したい。本業のインフラ関連事業に加え、食、教育、観光、健康分野に事業を広げ、将来は分社化し20人以上の経営者を輩出する企業体を目指したい」。

本社・工場で毎朝「掃除道」

 月に2回程度、自社製品、改善活動、資格取得などの勉強会・発表会を行い、朝礼、清掃を含めた研修時間は勤務時間全体の15%になる。活躍した社員を表彰する新年互例会、金融機関を招く経営方針発表会を開催。社内運動会、社員旅行などの社内行事は部署横断のイベント委員会で企画する。社員の自宅に月刊誌「致知」を発送し、毎月感想会を開催。勉強会で自己研鑽を支援する。23年から日本そうじ協会の「掃除道」の指導を受け、本社と工場で朝礼後に毎日掃除を行っている。
 社員旅行は23年に3泊3日で韓国・ソウルへ行った。22年は北海道、21年は伊勢志摩旅行を実施。親孝行手当、ネイル手当などの制度も充実し、女性社員の産休・育休後の職場復帰はほぼ100%。新卒社員は22年2人、23年5人、24年1人で、20~30歳代の女性営業担当5人が活躍している。本社近辺の地域清掃や災害義援金などの社会貢献活動も行っており、23年も本社近くの吉島中学校など12の教育機関にノートパソコン、大型テレビなどを寄贈した。ナガ・ツキは、1社員、2社員の家族、3お客様、4仕入先・取引先、5地域の5方よしの経営で、今後も5方からの支援を受けながら社名のナガ・ツキのように長いツキのある会社として末長い発展を目指す。



会社概要

株式会社ナガ・ツキ
本  社:広島市中区吉島西1-21-1
設  立:1968年4月(2005年6月)
資 本 金:9000万円
売 上 高:22億3903万円(2023年5月期)
従業員数:91人
事業内容:コンクリート二次製品(プレキャスト)の製造・設計・企画、建設資材販売、幼児教室の運営
T E L:082-247-0266
U R L:https://www.nagatsuki.co.jp/
※2024年9月当時の情報です。